【完売】プルーン一番人気!「サンプルーン」(りんごやSUDA)
¥ 2,700 税込
商品コード: SH-03
関連カテゴリ
【完売御礼】
9月中旬に成熟する一番人気の「サンプルーン」。酸味が少なくて甘い、種離れのよい小粒種。期間中限定30ケース(1ケース2㎏入り)を販売させていただきます。
りんごやSUDAは、北八ヶ岳の麓、標高900mの涼しい気候の八千穂高原で、リンゴとプルーンを40年前より有機肥料と減農薬栽培で生産している農家です。
※こちらの商品は品薄商品のため、限定30ケースのみの販売とさせていただきます。
※お取り寄せ商品のため、発送までに1週間程度掛かります。着日指定については対応できない場合がございます。
※長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等により商品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
--------《商品内容》--------
▶︎りんごやSUDA
・プルーン「サンプルーン」 500g×4P(2㎏箱ギフト)
--------《発送サイズ》--------
80size通常便での発送となります。
送料については、ご利用ガイドをご覧ください。
--------《保存温度・賞味期限》--------
生ものですので、冷蔵庫にて保存しお早めにお召し上がりください。
パープル色をしたプルーンは、セイヨウスモモの総称。太陽の光をたっぷり浴びた太陽の娘。ここ信州南佐久では7月下旬~10月初旬に収穫されます。多くの品種がありますが、それぞれ10日前後と短い収穫期間で次の品種へと移ります。大きさは品種によって異なりますが、ゴルフボール1~3個分大きさ。摘みたての生果実を皮ごと食べます。複雑な酸味と甘み、人の記憶や本能に訴えるような甘酸っぱくミステリアスな香りが魅力。糖度、酸度は品種によって異なり、好みも人により。プルーンにはペクチンなどの食物繊維の他、カロテンやビタミンEも豊富。採りたてを生でいただくのが一番ですが、収穫期が短いためジャムやジュース、ドライプルーンにして年間を通してお届けしています。
プルーンの栽培には、深い味わいを生み出す日照時間の長さと寒暖の差が大切です。産地としてはアメリカ・カリフォルニア州が有名ですが、雨による裂果が起こりやすく、日本では比較的に雨の少ない長野県で国内のおよそ6割が生産されています。特に、ここ佐久穂町のプルーン畑は標高700~800mにあります。寒暖の差と、周囲の山々から千曲川に注ぐ清流の恵みでプルーンは健康に育ちます。
プルーンには豊富な食物繊維やソルビトールなど腸を刺激する成分が含まれ、便秘を改善することに役立ってくれるのですが、食べ過ぎると逆にお腹がゆるくなってしまうこともありますので適量を守って食べるようにしましょう。

小粒ですが甘く、数ある品種の中でも一番人気のプルーン。9月中旬に成熟します。佐久穂町のお隣、臼田地区で選抜された品種で、この地域で最も多く生産されています。果実は30g程度でやや小粒です。糖度は18%前後で酸味の少ない品種です。

北八ヶ岳の麓、八千穂高原で、リンゴとプルーン、リンゴジュースを40年前より有機肥料と減農薬栽培で生産している農家です。日照時間は果樹栽培に適した地域では一番長く、年間降雨量は900㎜以下と乾燥し、標高900mの涼しい気候の中で栽培しています。八千穂高原のテロワールをたっぷり吸収した果実達は、実が締まり甘みと酸味が濃く香の量も多い果実になります。
【エコファーマー認定(佐久ー281】 土づくり、化学肥料、農薬の低減を一体的に行う生産方式を導入する計画を立て、県知事の認定を受けた農業者です。ずっと以前から実践している事柄ですが、地球と人にやさしい農業をこれからも続けていきます!